Sociable Pluginを導入 + はてなボタンを追加

ほとんど利用する人はいないと思いながらも、他サイトでよく見かけるソーシャルサイトへのブックマークを用意するのに、これまではAddClipsのサービスを利用していました。しかし、うまく自分の置きたい場所に置くことができないなど、不満があったので、今回Sociableというプラグインを導入してみました。

ちなみに、別の方の手によるSociable for WordPress 3.0というプラグインもありますが、本サイトで利用しているAtahualpaで公式にサポートされているということで、あえてオリジナルのSociableを入れてみました。

Read more

Atahualpa 3.5.3日本語化進行中

Atahualpa 3.4.5.1日本語版のダウンロード問題で、思っていたよりも多くの方がご利用されているということが分かったので、頑張って3.5.3の日本語化を進めています。 実は、もうほとんど完成しています。 たぶん、この週末には公開できると思いますので、待っている方はもう少しだけお待ちください<m(__)m> Atahualpa

Atahualpa 3.4.5.1日本語化

しばらく動きがなかったAtahualpaですが、いつの間にか3.4.5が出ていて、更にそのバグフィックス版の3.4.5.1が出ていたので、新規に追加された機能の部分の日本語化をして再パッケージしてみました。

Read more

poeditでAtahualpaの日本語化ファイルを再作成

先に書いたとおり、Wordpress Ver.2.9ではCode Styling Localizationで作成した言語ファイルが動作しなくなってしまいました。

当サイトで管理画面の日本語化ファイルともにオマケ的に配布していたAtahualpaの日本語化ファイルについても同様の事象が確認されましたので、poeditで再作成しました。

Read more

Atahualpa 3.4.4管理画面日本語化完了!

先に別のエントリで宣言していたAtahualpaの管理画面の日本語化ですが、ようやく完了しました。
翻訳自体はそれほど難航しなかったのですが、何しろテキストの量が膨大だったため、思ったよりも時間がかかってしまいました。

ダウンロードできるようにしておきましたので、管理画面の英語に辟易して導入やカスタマイズを断念していた方がいらっしゃったら、ぜひ試してみてください。

Read more

Atahualpa管理画面の日本語化に着手

見る人が見ればこのサイトのテーマとしてAtahualpaを利用していることは一目瞭然だと思います。

様々な所で紹介されていますが、このテーマの特徴は何と言っても過剰といってもいいほど高いカスタマイズ性です。
200項目以上の設定項目を持ち、思いつくことは大抵設定で実現してしまうこのテーマではありますが、管理画面のローカライズだけは簡単には実現できません。

AtahualpaはI18N対応のテーマなので、Codestyling Localizationのようなツールを利用することである程度のローカライズは可能ですが、それはあくまで”テーマ側で対応された部分”のローカライズであり、Atahualpaの場合は管理画面はその対象外となっています。要するに、PHPのコードにハードコーディングされているので、日本語化するには直接PHPのコードをいじらなければならないということです。

Read more