2025年9月現在で、性能最優先でゲーミングタブレットを探すと、Lenove Legion Y700 Gen4 が第一もしくはそれに近い候補に上がると思います。本製品の性能やレビューは多数見かけますが、開封の儀のような、実際に購入したときの箱の中に何が入っているかという記事はあまり見かけなかったので、ちょっと改定見ることにしました。
CISSP認定は誰のためのものか
セキュリティ系の資格は数あれど、その中でもCISSP認定は比較的特殊な立ち位置にある資格といえるでしょう。個人的には、CISSP認定は経験豊かなセキュリティエンジニアこそが取得すべき資格だと思っています。ここではCISSP認定が誰のためのものなのか、自分なりに考えてみた結果をまとめておきます。言うまでもありませんが、これはあくまで一個人としての考えであり、このように考える人もいるのだな、くらいに受け止めて頂ければと思います。
CISSP受験後に知った、受験前に知っておきたかったこと
2023年12月に会社から派遣される形でCISSPのオンラインの研修を受講し、その際配布されたバウチャーの有効期限ギリギリ (受講日から起算するとほぼ1年後) となる2024年11月に無事試験に合格しました。ここでは、実際にCISSPの受験を終えた後に、これは受験前に知っておきたかったなぁ….と思ったことなどをまとめてみたいと思います。
CISSPの受験対策
2023年12月に会社から派遣される形でCISSPのオンラインの研修を受講し、その際配布されたバウチャーの有効期限ギリギリ (受講日から起算するとほぼ1年後) となる2024年11月に無事試験に合格しました。本稿では、管理人のスペックとそれに基づく受験対策の方針、そして対策に活用したYoutube動画を紹介します。
ブリッジ@XE75でメッシュWifiを構築
Deco XE75でメッシュWifiを構築するレビューは数あれど、その大部分はルーターモードを前提に書かれており、ブリッジモードでの導入のレビューは管理人が確認した限りではほぼ皆無でした。製造元から公開されている情報さえ不十分としか言えないないので、 本投稿ではブリッジモードでの利用上の注意などを中心に書いてみたいと思います。
メッシュWifiの導入検討
2024/9/15は5がつく日 & 日曜日ということで、Yahoo!ショッピングがポイント大盤振る舞いだったので、tp-linkのメッシュWifiであるところのDeco XE75 (2台セット) を購入してみました。少し前から問題視していた自宅Wifi環境の改善につながるかどうかを確認してゆきます。
[2023年] VMwareのBlackFriday / CyberMonday
言うまでもなく、BlackFridayはVMwareの有償ライセンスを1年間の間でもっとも安価に購入 / 更新できる貴重な機会です。ベンダ側としても最大の商機なので、セールについてはかなり事前から広告を打つのですが….今年はそれがまったくなく、気がついたらひっそりと始まっていました。
SplunkWeb@Macに外部から接続
白状すると、ここで2週間近くかかってしまいました。Ubuntuとかでは普通にサーバを立てるし、 iptables を普通に設定して使っていたことはあったのですが、MacOSでファイアウォールの設定をするのは初めてでした。結果だけ見ると至極簡単な設定だったのですが、そこに辿り着くまでに相当の試行錯誤があったので、その過程で学んだことを含めてまとめておこうと思います。
M2 Mac mini に Splunk 9.1 を導入する
時間がかかりましたが、ようやくUCSQ 2023の豪華優勝賞品であるところの M2 Mac mini (メモリ 16GB, SSD 512GB) の、自宅環境内への展開が完了しましたので、宣言通りSplunkを導入してみます。
作業着手前は、Mac mini (というかM1系のMac) へのSplunk導入に関する情報がそれなりにあるのではないか、という期待があったのですが、意外にも古い情報ばかりだったり、できることができない (これは環境依存かもしれませんが) とされている情報ばかりでした。このため、最新情報として本稿を書いてみることにしました。なお、特に難しい手順を踏む必要はなく、とても簡単に導入できます。